2005.10.30
秋の大岳山ハイキング
|
|
自転車を担がない普通の山登りは本当に久しぶりです。同じメンバーで行った昨年9月の三つ峠ハイキング 以来になります。 今回リーダーのK原さんが考えたコースは、JR御岳駅--(バス)--御岳山ケーブル下---御岳神社---大岳山---鋸山---JR奥多摩駅、というものです。 秋は暑くも寒くも無くハイキングには最適の季節ですが意外に雨が多いのです。今回も一日中曇りでもしかしたら少し雨がふるかも知れないような予報でしたが、たいしたことはないだろうということで決行と決まりました。 |
JR南武線川崎駅からJR青梅線の奥多摩駅まで直通の「快速川崎−奥多摩ハイキング号」というのがあって今回はこれに乗って行くことになりました。 |
|
奥多摩駅で下車しバス乗り場へ向います。 |
|
バス乗り場にはそれほど並んでいません。すでに前のバスは出てしまったようです。でも次のバスは20分待ちくらいです。 |
|
その20分の間に次の電車で着いたハイカーで列はどんどん長くなり乗車時には超満員で積み残しが出るくらいでした。 |
|
バスはかなりの急坂をウンウン唸りながら登り、わずか10分足らずでケーブル下の滝本に到着しました。 |
|
コンクリート舗装の広い道を登ると、 |
|
ケーブルカーの駅が見えてきます。 |
|
ほとんどのハイカーはケーブルカーで御岳山まで登るようですが、我々は高架下を通り過ぎてそのまま歩いて登ることにします。 |
|
杉の巨木の間をぬって車1台通れる幅の簡易舗装の急坂が続いています。 |
|
途中で休憩。 |
|