木道にはアイゼンの爪のあとが無数に刻まれていました。冬もこのコースは登山者が多いみたいです。

13:38



 自転車を押して登ってくる人と出会いました。しかも・・・ロードバイク!(驚)

左へ曲がるところを間違えて右に曲がったら山へ来てしまったんです・・・
 というわけでも無いようです。(笑)
 歩く気満々でスニーカーを履いてきてました。

 でもロードバイクじゃ乗れるところはほとんど無いんで・・・
 まあ、その人の趣味の問題ですから、とやかくは言いませんけどね。

13:40



 こんな楽な道も、あとわずか。もうすぐ地獄の階段下りが始まります。

13:43



 霞みがかっていなかったら、きっと素晴らしい眺望なんだろうなあ。


 木道の横木の間隔が歩幅に会わず歩きにくいです。

13:48



 ここは広めのピッチの丸太の階段。浮石に乗るとズルッと滑る。

13:53



 花立山荘を通過。

 小屋の日陰のベンチで、死んだように寝ているオバチャン山ガールがいました。大丈夫か?

13:55



 延々と続く階段地獄

13:56



 堀山の家に到着。
 途中で写真を撮る元気もありませんでした。

 ベンチに座ると・・・こりゃ楽だ。けっこう脚にきてます。

14:31



 二俣方面への道を右に分け、左の大倉バス停方面へ。

14:32



 平らな道がうれしい。

14:34