出来ました。

18:37



 これはウマイ!

 以下省略。

 今夜も遅くまで盛り上がったそうです。(私は前夜に同じく早寝してしまって・・・)

18:46



【3日目】

 最終日。今日も天気が良さそうです。

 このまま濁流を下るのはつまらないという事で、車にカヤックを積んで瀞大橋あたりまで戻って昨日と同じルートをここまで漕ぐことになりました。

7:03



 車で移動して、瀞大橋の少し下流の広い河原から出艇します。

 カヤックを降ろして出発準備。

10:01



 しゅっぱ〜つ。

10:18



 途中、フェリーグライドの練習をしたり、

10:38



 上陸してチョットだけビールを頂いたりで、

11:19



 のんびりと過ごしながら、

11:43



 芝生のキャンプサイトまで戻ってきました。

12:41



 (キャンプサイトより熊野川の合流地点を見る。)

 結局のところ我々は「熊野川」を全く漕ぐことなく「熊野川ダウンリバーキャンプツアー」を終えた事になります。

13:51



 キャンプを撤収して、それぞれマイカーで参加のお二人はここでお別れ。公共交通機関で帰る我々は新宮駅まで送って頂きました。
 私は夜行バスなので20時まで相当時間があります。
 17:46発の電車に乗るKさんと一緒に駅周辺の銭湯で軽く汗を流してから、名物の「さんま寿司」を食べに駅前の徐福寿司へ。すると、さっき分かれた○○さんとバッタリ。3人で閉店まで。(夕方5時閉店だって、早っ!)
電車のKさん、○○さんと別れてからはコインロッカーに荷物を預け、さあ何処へ行こう?
観光スポットはどこも5時で終了。どこかでお茶を飲みながら本でも読んで・・・と思ったら駅周辺が何だか暗いじゃないですか。飲み屋のあかりが疎らに見えるばかり。少しウロウロして結局は駅の待合室で過ごすことにしました。なんだコインロッカー代\600損した。
 と言いつつも薄い文庫本1冊読みきる前に無事バスの時間がやってきました。(思ったより時間が経つのが早く感じました)
 夜行バスはやっぱり熟睡は出来なかったけれど、東名の集中工事の渋滞もなく定刻に横浜(YCAT)に到着。




川を漕ぐのは実は初めてではなく、20年以上も前にスクールで2度ほど漕いだことがあります。でも本当に初めてのカヤックで何が何だか判らないままあっけなく終わってしまい結局技術も何も覚えられなかったので、今回が初めての川下りと言って差し支えないと思います。
 川下りの印象ですが、あんなに緩やかな流れに見えても川底の景色が思わぬ速さで流れてゆくので驚きました。流芯を漕いでいてバウが少し流芯を外れるとスターンだけが流れに押されて簡単に後ろを向かされてしまいます。こんな事は海ではなかなか起こりませんからビックリしました。逆に流芯の外にいるときドンドン流芯に引っ張り込まれそうになったり。(たいていはそのまま引っ張り込まれてしまうんですが)岩が出ているような所ではかなり怖い思いをしました。
 でも慣れてきたら結構面白いんだろうな。我々のレベルではツアーでないと無理ですが・・・。
 清流が甦ってからまた来て見たいと思いました。( J.Takeuchi )