2010.12.23
第40回 K原さん&師匠 新艇進水式

HAYAMA ONのHPでカレンダーを見たら、進水式となっていました。誰のかな?。
で、勝手に行って見ました。師匠に「今日はどなたの進水式?」と訊いたら・・・「K原さんですよ」「よそで買ったんですけど(笑)」とのこと。


 そうしたら、森泉さんが黄色のCAPAを車載して到着しました。なんだ師匠の新艇じゃないですか。



 さっそく開梱してみんなで見ています。

 これ黄色ですよね、師匠のトレードマークのマンゴー色じゃないですが・・・・。
森泉さんが帰ってから「いやマンゴー色で注文したんですけどね」と師匠。



 こちらはK原さんの新艇「カップファーベル」。


 このこのカヤックキャリアが凄いんですよ。
 キャリアに縛ったままで、よっこらしょと・・・。



 この位置まで降ろせます。これは楽だ。

 と思ったんですが、問題もあるらしい。



 カヤックを支えているラックのアゴの角度のせいか、固定ベルトを外すとカヤックが転げ落ちる事があるそうです。

 白のカップファーベル格好良いですねえ。実はややグレーがかかっているそうです。



 浜に出て進水式です。

 シャンパンかけてます。

 K原さん白い髯がA・ヘミングウェーみたいで格好良いです。



 師匠もかけてます。

 シャンパンかけながら「やっぱり黄色かなあ?」と悩んでます?。



 久しぶりに登場のヒゲタキさん。師匠の新艇を踏むポーズでお祝いか?。



 今日も富士山がきれいに見えています。

 われわれは菜島方面へ、ヒゲタキさんとSAGEさんは尾ヶ島方面へわかれました。



 江ノ島と富士山のツーショット。



 海面がキラキラしていい感じ。



 海は穏やかですが、多少うねりがあるため岩礁地帯では盛大な波しぶきがあがります。



 長者にもどって昼食。



 食堂の窓から見る富士山。



 ふたたび漕ぎだして尾ヶ島へ。

 潮が透明で海底がきれいに見えたのでカメラを水中にいれて撮ってみたら・・・。
 あまりきれいに撮れませんでした。



 向こうにうっすらと伊豆大島が見えます。
 あそこまで40kmほどあるらしいです。カヤックにとって40kmはとても遠いです。



 ズームで撮ったら富士山がこんなに近くなりました。

 のどかな海です。



 みなさん最後にロール練習などしてから上陸。

 私はやりません。だって鼻に水が入ってイヤなんですよ。



 カヤックはこのようにカートに載せて運びます。

 引っ張らずに押して運びます。最初知らなくて引っ張ったら・・・スッコヌケました。(うしろが細くなっているから抜けやすい)