2012.09.16
第69回 前山さん2年ぶり、倉ちん2回目、のスクール

一昨年10月にシーカヤック・デビューを飾った前山さんですが、その後、仕事の関係でなかなか漕ぐ機会に恵まれなかったということでしたが、ようやく2年ぶりに漕げることになりました。同じMTBクラブの倉ちんが、6月にデビューし、他2名も近くデビューの予定ということで、多少背中を押された感もあるのかな。
 本当は今日、もう一人、MTBクラブ・リーダーの塩津さんもデビューの予定だったんですが、風邪で体調不良とのことで残念ながら参加できませんでした。


 ふたりとも2回目ですが、とりあえず陸上で、フォワードストロークのフォームを確認。



 次に海に入って、水をキャッチする感覚を確認。



 こちらでは、進水式で景気よくシャンパンなんか抜いてます。



 前山さん、2年ぶりの出艇ですが、落ち着いたもんです。



 まずは長者の池のなかで軽く漕いで感覚をとりもどしたら、大浜の岩まで漕いでみます。



「なんか、まったりしますねえ」

 と言ってるかどうかわかりませんが、

なんとなく、ほほえましい、ツーショット。



 大浜でぐるぐる漕いで、慣れてきたところで、数百メートル沖にでました。



 もとの浜へ戻ってきました。



 前山さん、お約束の降り沈。



 それを見た倉ちんは、慎重に・・・。



 上陸して、一休み。

 なにやら瞑想中の倉ちん。



 OSSAN艇でかめさん登場。
 みょうに傾けてますが、こういう艇でこんなこと出来るのは超上級者だけです。
 しかも・・・くわえタバコ。(笑)



 休憩してたら、雨が降ってきました。

 漕いでいる時は、濡れることなんか全然平気なのに、陸にあがると、濡れたくないのはどうしてでしょう?(笑)



 昼食後、防波堤で、日なたぼっこ。(日が出ていないけど・・・)



 午後の部が始まる頃には、だんだんと晴れてまいりました。



 尾ヶ島手前で、前山さんのセルフレスキュー練習が始まりました。
 このへんは穏やかな海面ですが島のまわりは時々大きめの波がはいります。風で島の方へどんどん流されていますが大丈夫か?



 パドルフロート・セルフレスキューで、再乗艇成功・・・かに思えましたが・・・、



 コックピットに足を入れる段階で、バランスをくずして、再び海中へ。



 リトライして見事成功。

 しかし、だいぶ島に近づいて、大きなうねりを受けはじめました。

 こんなところでビギナーにセルフレスキューをやらせるスクールも珍しいです。(笑)
 この後、桑田さんが安全なところまでトーイング。



 長者へひきかえします。

 青空が鮮やか。



 だいぶ、ウネリがはいってきました。

 前を漕ぐ艇が、見え隠れします。



 ちょっと沖めで、小ワザの練習などしてます。



 「いつもMTBで走るのって、あのあたりですよねえ」



 弟子2号桑田さん登場。



 こちらは、ひでさん。

 おなじみの方々が集まってきました。



 おっ、こちらの上手そうな人は・・・?

 と思ったら、なんと、倉ちんじゃないですか。もう何年もやってるような顔してますねえ。
 写真じゃわからないけど・・・。



 こちらは前山さん。

 この艇の色って、意外に目立つんですよね。



 小方さんのロール模範演技。



 上がり際に、関戸さんロール特訓。

 いつもは軽く上がるのに、師匠がサポートすると緊張してどうしても余分な力が入ります。(シャフトがしなってます)



 最後はきれいにあがりました。



 師匠と桑田さん、クールダウン中。



 ということで、無事終了。

 倉ちん、2回目の感想はどうだったのかな?