コンビニで昼食用のおにぎりを仕入れて蛇石峠を目指します。
下田方面に右折し川沿いの真っ直ぐな道を進みます。

mathacyさんはコンビニで買い物をしたあと車で写真を撮りに行くとの事でした。
あとで追いついてまた私を撮ってくれるそうです。



海岸線を離れた途端に山が迫り平地の少ない伊豆ならではの風景です。



いくつかの集落を通り越すと道幅が狭くなり登り勾配もきつくなってきました。



清流沿いの道。
水面がまぶしく光っています。



 長い登りが続き、小杉原いうあたりに来ました。
そろそろ蛇石峠への分岐が現れるかな・・・と地図を見ると。
「間違えたあ〜!!!」



本来は青い線のルートなのですが赤い線の婆娑羅峠越えのルートに来てしまったのです。
蛇石峠は岩科川に沿ったルートで岩地方面からは右折すべきところを左折してしまったのが敗因・・と言うか単なるバカですが。(地図を確認していれば何でもない事なのに・・・)



 昨夜地図を広げて斎藤さんにルートを教えて頂いた時すでに間違った道順をインプットしてしまったらしく、上記のルートの途中から蛇石峠方面に分岐するものとばかり思っていましたから大沢温泉口の前を通っても間違いに気付かずに進んでしまったわけです。

ここまで登ったのだから、このまま下田まで行ってしまおうかとも思いましたが、mathacyさんが車で追いついて写真を撮ってくださるという筋書きになっている事だし、こっちのルートは交通量が多いという事でそれは嫌なので松崎まで戻ることにしました。

戻り道は下りでスピードも出るのですが気持ちが焦っているせいか思うように進まない感じでした。



もう少しで海岸線の国道136号に出る地点で何とmathacyさんの車と出会いました。
心配して探しに来てくれたのかと思ったら、mathacyさんもこの道が正しいと思って来てしまったそうです。
結局、mathacyさんとはここでお別れして私は本来のルートを目指します。



さっき通った長八美術館の前を過ぎ、やっと本来のルートにやってきました。
1時間半くらい無駄にしてしまいました。
岩科川に沿って走りながら見るのどかな風景を楽しむ余裕もありませんでした。
よく考えれば時間的にまだ充分余裕があるのに妙に焦っていました。



振り返ると、昨日雨の中トレイル・ライドを楽しんだ山が見えます。



集落の中の細い道を抜け。



再び山の中へ入って行きます。