滅多に車に出会う事もなく静かな道でとても走りやすいのですが。
走り始めのオーバーペースが祟って次第にペースが落ちてきます。



登り坂が延々と続き、しかも段々と傾斜が急になってくるように感じます。



昨日はもっと急な登りを楽に走れたのに・・・。
などと考えつつ「歩めば至る」という言葉を呪文のように唱えながらペダルを回します。



あっ!なんだか峠っぽい雰囲気が。



「蛇石峠」という道標などは一切無いのですが、標識が「松崎町」から「南伊豆町」に変わる地点なので間違いなくここが峠のようです。



下り始めると汗をかいた体に風が当たり急に寒さを感じました。
ウインドブレーカーを着込みます。



あっという間に下りきり「蛇石(へびいし)」の看板まで来ました。
蛇が水を飲んでいる形に見える大きな石があるそうです。 蛇石を観ようかと思ったのですが、疲れていたので早く下田へ着きたいという気持ちが強く寄り道せず通過しました。



ここからは緩い下りが続きますが向い風が強く思うようにスピードがのってきません。



イセエビに交通安全を指導されつつ先を急ぎます。



田んぼに囲まれた分岐点で昼食にしました。
刈り取った稲をとんがり屋根のような形に積み上げて乾燥させているようです。
私の家の方(と言っても今では田んぼも見られませんが)では「はぜかけ」と言って田んぼに丸太を組んでそこに稲束を掛ける方法なので、このとんがり屋根には旅情を感じました。