荒れて草地になってはいるものの今までの山道とは明らかに異なる幅の広い道になるとすぐに小さな広場に出ました。

ここが奥秩父林道分岐のようです。

このまま尾根に沿って進むと赤沢山、白泰山を経て栃本へ下る登山道が続きますが、左に進路をとり奥秩父林道を下ります。



奥秩父林道は廃道化しており樹木が繁殖し丈の低い草に覆われていました。

ところどころ乗車可能ですが崩落した岩や倒木で押し担ぎを余儀なくされ、なかなか長く乗車することが出来ません。



ようやく乗れるようになりました。
緑のじゅうたんに覆われた実に素晴らしい下り坂です。

脚の痙攣も治まり気持ちよく下ります。



廃道化しても草薮にならないのは標高のせいでしょうか?

こんな素晴らしい林道を走るチャンスはそうは無いでしょう。



時々こんな崖崩れに出くわします。



幸い山側が崩れて道を塞いでいる状態なので担いで越えることが出来ます。



もしこんな所で道そのものが崩落していたら迂回することも出来ず引き返すしか無かったでしょう。
事前に地元に確認するなどしておく必要を感じました。


それにしても素晴らしい風景です。



崖っぷちで記念撮影。

下を覗くのも怖いくらいの場所ですが、写真にすると全然・・・。



比較的平坦になった林道を一気に駆け下り、「中津川林道出合」に出ました。
立体交差した上の道が「奥秩父林道」下の道が「中津川林道」です。



中津川林道はオートバイや車も行き交う普通の林道なので路面の状態はかなり良く今までよりスピードが出ますが、やや面白味には欠けます。