やっと乗れそうな場所に出て喜んで乗っています。



やや荒れてはいるものの道幅が広くて走りやすい。



明らかに登山道ではない広い道幅になりました。
ここが奥秩父林道の終点部分です。



平坦な広い道で久しぶりに50m以上連続走行出来ました。



林道と栃本方面への登山道の分岐点の広場に着きました。
こういう開けた平坦な場所に出るとどうしても休憩したくなるのは人間の本能でしょうか。



じっくり腰をすえて休憩しています。



前回はここから奥秩父林道へ下ったので分岐から先は未知のコースです。
大きな段差があったりで今までより険しい道になりました。

しばらく担いで三里観音に到着。あと12km。



また広い場所があったので休憩。

そろそろ赤沢山の巻き道にかかります。このあたりは「道がうすくなる」という情報を山サイ研の方から得ていましたが、その通り踏み跡がはっきりしなくなっていました。



立ち木に付けられた赤いテープを目印に進みます。



再び踏み跡がはっきりした道になりました。
「鍾乳洞入り口」という道標の前で休憩。(何かきっかけになるものがあると休みたくなるのも本能か?)

それはそうと鍾乳洞入り口らしきものは見当たりませんが・・・?