再び林道に出て山道は終了です。あとは栃本関所跡まで舗装路を少し下ると国道140号線に出ます。

水場で顔を洗うKmさん。



栃本関所跡に出ました。

この谷の風景は有名で観光パンフレットなどでよく見かけるそうです。



この舗装路を左にとり秩父湖を通って三峰口駅をめざします。

さきほどのハイカーがまだ同じペース。



国道140号線をひた走ります。最初のうちは交通量も少なく快適に走りましたが、落合橋の合流から先で渋滞していて狭い路肩を苦労して通りぬけました。車の熱気と排気ガス攻撃に辟易しました。



ようやくの思いで三峰駅への分岐点までたどり着きました。
右折して白川橋を渡り200mほどで駅に着きます。



三峰口駅に到着、次の電車の発車時刻を確認するY田さんとK宮さん。

次の発車まで40分くらいあることが判明。
電車はすでにホームに入線していたので自転車をパッキングしたあと、乗車して発車を待つことに。
乗車するとすぐに缶ビールを開けて「お疲れさま〜」という事で今日のツーリングの話題を中心に会話が盛り上がり気がついたらもう熊谷駅に着くところでした。




 先月の十文字峠より担ぎの距離も長くきびしいコースでしたが、私自身の体調は今回の方が良かったようであまり辛いという感じはありませんでした。それでも前回同様に脚の痙攣はきてしまいました。幸い初日に十文字小屋に着いてからだったので行動には支障が無くラッキーでした。
これだけ担いだ事はありませんでしたし、乗車率も低かったにもかかわらず、この満足感はいったい何なんだろう?、いつかまた行きたいという気持ちになるのは何故だろう?と思うのです。そんな不思議な魅力のあるコースでした。( J.Takeuchi )