やはり明るい道のほうが気持ちが良いですね。 落ち葉を踏む音も心地よく飛ばします。
この分岐はどっち? 地図を見ると古道は右らしい。 「左側に昼食に良い場所を発見」との偵察隊(菅野隊員と黒川隊員)の報告を受け、昼食作戦を決行することになりました。
今回は時間的余裕があるので 豪華に(?)「コンビニの鍋焼きうどん!」 ところが汁を入れるとアルミ鍋からポタポタ漏れ出しているではありませんか!。 「どうしよう、どうしよう」と焦っているとK宮さんがコッヘルを貸してくれて事なきを得ました。 「あ〜、ビックリした」
ここ一応「道」なんですけど。 だ〜れも通らなそうなので、 富士山も見えてもう最高の場所。 このあたり扇平には桜の木がたくさん植えられていて花の季節にはハイカーで賑わうものと思われます。
充分過ぎる昼休みの後、ようやく出発。
再び笹原の中を快調に下ります。
落ち葉が積もった林道を横切ると再び針葉樹の林になります。
このようにポイント、ポイントに鎌倉古道の石碑があります。
本当に自転車で走るためにあるような道です。