地図を確認の結果「OK」という事で直進する狭い道に突入。



舗装路に出て猿橋駅目指します。

ずっと下ってきて久しぶりの登りになり、グイッと踏み込んだ瞬間いつもの太腿の痙攣が起こりそうになりました。慌ててギアを軽くし事なきを得ましたが。あ〜危ない危ない。



あとはほとんど平坦に近い下りです。



夕暮れが近づき影も長くなってきました。



15分弱で猿橋駅に到着。
朝と同じ場所で自転車をパッキングします。
次の電車の発車時刻まで25分ほどあります。K宮さんは少し離れたコンビニへ「例の物」を買いに行きました。



ホームで電車を待ちます。



車内で恒例の・・・。

「お疲れ様でした」
今日も無事に(これが大事!)山から降りて来られました。



ふと見上げると「女性専用車」のステッカー。
これって一瞬「ギクッ!」としますよね。ねえI山さん。

皆さんご存知でしょうけれど、女性専用はウイークデーの通勤時間帯だけですから。



【おまけ】
八王子駅で乗り換えのため横浜線ホームへの階段を降りると、ホームの先頭付近に人だかりがしています。
良く見ると皆さんカメラを構えて向こうに停車中の電車を撮影していました。
鉄道オタク マニアの方々にとって貴重な車両なんでしょうねきっと。
折角だから私も混じって撮ってきましたがピンボケになってしまいました。




 落ち葉のシングルトラックの下りをこれでもかと言うほど楽しませてくれました。更に時々現れる残雪も楽しみを増幅させてくれました。ただし登りの押し担ぎはかなり辛かったですが・・・。
駅からのアプローチもオンロードを延々と走る事も無く、また今の季節だからなのかも知れませんがハイカーも少なくてMTB向きのコースではないでしょうか。近いうちに是非また走ってみたいという気にさせる素晴らしいコースでした。( J.Takeuchi )