![]() | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2008.10.19
黍殻山から焼山
|
|
丹沢山塊の北東部に位置するこの領域は輪行に不便な事もありほとんど来たことがありませんでした。 今年6月にS山さんに紹介頂いた「たのしい鳥屋の散歩道」がキッカケで宮ケ瀬湖周辺の地形図を眺めていると、チョット気になる山がありました。 黍殻山(きびがらやま)という名前もなんだか良い感じ、黍殻山から焼山までの区間はゆるやかな下りでWEBで検索したレポートの写真を見てもMTB向きの道に見えました。問題は稜線に出るまでの登りの道の状態がどうかですが、林道が近くまで通っていて、登山道の登りはカシミールで調べると沿面距離2.4km累積登り標高540mなので何とかなりそうです。 宮ケ瀬湖畔に車をデポして周回コースに出来そうなのでクラブのツーリングコースの候補にもなるかと偵察をかねて出かけました。 |
湖畔から離れ津久井方面への道を下った角にある早戸川マス釣り場の看板を左折し交通量のほとんど無い舗装路をゆるく登って行きます。 |
![]() |
9:13 |
1kmほどで水沢橋を渡ると厳重なゲートがあります。 |
![]() |
9:17 |
突然道路が広くなり数台分の駐車場まである場所が現れました。 |
![]() |
9:32 |
案内板には「松茸山自然の森公園」とあり、松茸山を中心にハイキングコースになっているようです。 |
![]() |
9:33 |
道路の傾斜が少しゆるくなり呼吸を整えつつ10分ほど走ると左側の展望が開けます。 |
![]() |
9:43 |
さらに2kmほど行くと舗装が切れ砂利道となります。 |
![]() |
9:55 |
雲が多くなってきました。 |
![]() |
9:58 |
左カーブを曲がると500mほどのところが大平の分岐です。 |
![]() |
10:05 |
道路の右側に「大平分岐・黍殻山方面」の道標があります。 |
![]() |
10:06 |
「何故かここだけ舗装」の坂を登ると作業現場に出ました。 |
![]() |
10:10 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |