丁度良い傾斜の下りが続きますが、惜しむらくは階段になっているという事。
幅が広いので、うまく左右に移動しながら階段脇を下れば100%乗車可能なんですが、私はどうもうまく行きません。
ようやく先行して待っているA井さんに追いついたところ。

こっち側の斜面は風がまともに当たり停まっていると寒さがこたえます。

13:06



「見晴らしの良い場所で海を見おろしながら昼食」の予定が、あまりにも風が冷たいので上佐々野林道と交差する地点にある休憩所の東屋に退避。

13:29



しかし、ここも完全に風を避ける事は出来ず、お湯がなかなか沸きません。
いつもより時間がかかりましたが、この寒さの中で食べる鍋焼きうどんの熱さが嬉しい!。

今日は横浜名物「崎陽軒のシウマイ」も持って来ました。

13:29



休憩所から30mで林道から再び遊歩道入ります。

13:57



最初はほとんど平に見えるゆるい下り。

14:00



また落ち葉に埋もれた幅広の階段の下りになりますが、

14:04



すぐにベンチのある小さなピークに着きます。

14:07



素晴らしい眺め。

14:07



伊豆大島が大きく見えています。

14:07



東側を見渡すと、尾根伝いに風力発電の大きなプロペラが並んでいます。

しかし、良く見るとこんなに風が強いのにプロペラが全く回っていません。
あちら側はこっちの山が風よけになって無風なのか?・・・・・。
何度も来ているA井さんによれば、いつ来ても回っていないんだそうです。
設置場所の選定を失敗したんでしょうか。

14:08