無事生還。

いや〜参った参った。

14:47



「なかなか面白かったね〜」という言葉とはうらはらに、皆さん一様にホッとした表情。



10分ほど休憩し、出発。

次は「六助」を越える予定でしたが、「今日はもう六助は(パスしても)いいよね〜」と思ったら、隊長のS田さんの鶴の一声で決行となりました。

モチベーション下がり気味のせいかオンロードの登りが長い。

14:56



この山吹トンネルの向こう側に取り付き口があるとのこと。

15:26



Y田さんからの情報によると確かここのはず。

でも崖みたいな斜面ですが・・・・。



斜面を見上げると、そう言われなければ判らない丸太の土止めがあって道標らしきものがかすかに見えます。

ここだ、ここだというんで担いで登って行きます。

15:32



急斜面を20分くらい担ぎ上げると小さな石の祠が祭られている峠に着きました。
この峠の呼び名「六助」は群馬県側の呼び方で、埼玉県側では「山吹峠」と呼ぶらしいとS庄さんの「良太郎の自転車で街道をゆく」のレポートにあります。

15:50



セルフタイマーで全員の写真を撮りました。

15:53



さあて、ここから乗れるぞ〜!

15:56



と思ったら・・・。

9:36