休む前にまずは飲み物を冷やしに水場へ直行。
水場へはしっかりした道が整備されていますが結構下ります。帰りがつらいかも。

17:23



 K宮さんが前回来た時の話しですが、この水場にビールを冷やして笠取山に往復し戻ってみると缶に小さな穴が開いていて中身がだいぶ減っていたというアクシデントがあったそうです。穴の感じから犯人(鳥?)は飲兵衛の鳥らしいですが真相はわかりません。

 その教訓を活かして今回は、もうひとつある水汲口(写真がありませんが、こちらはドラム缶に水が溜まるようになっている)に沈めました。

17:29



 広々した小屋の前のテーブルで、まずは恒例の乾杯。

17:45



 飲み物も食べ物もふんだんにあって、いや〜、盛り上がっております。



 暗くなってきたし、雨もポツポツと落ちてきたので、

18:53



 小屋の土間に移動。

 薪ストーブがあって暖かいです。

 アルコールに弱い私は早々に寝てしまいましたが、お二人はかなり召し上がったようです。(それでも余ってしまったという事は、いったいどれだけ持って来たんでしょう)

 我々の他に2名の宿泊者がいて、すでに横になっているので迷惑にならないように(もうすでに迷惑になっていたと思います)早めに切り上げたようですが、貸切状態ならどんな事になっていたことやら。

19:07



 でっ、翌朝のK宮さん。

 まだ寝てます。

5:13



 外のテーブルで朝食の準備。

 正面に見える山は大菩薩嶺です。今日はあれを越えるのかと思うと・・・・。



 管理人さんと話をしながら出発の準備をしています。



 管理人さんに見送られて出発。

「お世話になりました〜」

6:51