このあと、塹壕状のターンの繰り返しになります。それもけっこう長い。今回のルートでここが一番面白い下りかも。

 (いつも通り、面白いところは写真がありません)

16:16



 写真が無いままに一気に県道257号線の場面になります。

 もう夕暮れの風景です。

16:31



 県道289号線を左折すると、もう500mほどで車のデポ地に到着です。

 ここまで無事に来られたのに、最後のゆるい登りで、あと50mというところで両脚の痙攣。
 「もうちょっとだったのに〜い!」と泣きながら押してゴールイン。
 ところが皆さんも私の脚攣りには慣れたもので、全然心配してくれなくて逆に大笑い。
 他人の不幸を笑っていると・・・ほら例のあれ(バ○)が当りますよ。

16:37




 コースも良し、天気も良し、申し分無いツーリングでした。帰ってからGPSのログをチェックすると、走行距離41.5Km、累積標高(+)2353m。ええーっ!そんなにい。とびっくり。登ったり下ったりの繰り返しで、気がつかないうちにそんなに登っていたんですね。脚が攣るのも当然かも。
 でもその登りの苦労が報われる楽しい長い下りでした。特に雨巻山の下りはとても気に入りました。ここだけを2周でも良いくらいです。イヤやっぱり1周で良いかな?
 コースを立案しご案内頂いたK宮さん、一緒に苦しんだり楽しんだりしてくれた皆さんに感謝です。( J.Takeuchi )