つるつる温泉方面へ。

14:41



 次の分岐は右、

14:41



 「白岩の滝」の道標に従って下ります。

14:42



 丸太の階段があったり、木の根のセクションがあたりしますが、ほぼ100%乗車可能。
 概ねフラットで走りやすい道です。

 ときおりこんな倒木あり。またいだり、

14:45



 くぐったりして進みます。

14:46



 麻生山手前の分岐に到着。左は麻生山の北側を巻いて肝要へ、今回は右の金毘羅山方面へ下ります。

15:06



 こんなフラットな路面ですが、だんだんと木の根や岩の段差が現れます。
 それでもほとんど乗車可能です。 (いつもながら、そういう所は写真を撮る余裕がありません)

15:08



 このルートはほとんどが植林帯で眺望も無いためかハイカーは少ないようです。

15:16



 

15:29



 突然伐採地に出ました。

 向こうの山は二ツ塚あたりでしょうか。

15:32