![]() | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
幸い、間違えることなく、かやぶき屋根のお蕎麦屋さん「かまたや」に到着しました。 |
![]() |
13:56 |
おきまりの「けんちん蕎麦」を注文。 |
![]() |
14:18 |
店内は我々だけの貸切状態。 |
![]() |
14:18 |
蕎麦を食べて暖まったところで、腹ごなしに駅までのんびり走りましょう。 |
![]() |
|
まだ3時前なのに、ずいぶん陽がかたむいています。日陰は寒々として見えます。 |
![]() |
14:52 |
ふりかえると、きょう走った山々が・・・、見えている・・・のかな? |
![]() |
14:52 |
途中、何回か道を間違えました。 |
![]() |
|
車で来ている青木さんとは駅近くの駐車場でお別れ。なんとお土産まで頂いてしまいました。恐縮です。今までに新しく仲間入りするとき、お土産をもってきてくれた人なんかいませんでした。と言う私もですが。 |
![]() |
15:43 |
少しでも陽が当たっている場所を選んで、自転車をパッキング。 |
![]() |
|
やっぱりこの「年越し蕎麦・・・」というイベントは欠かせませんねえ。ここ2年、開催されなかったので、ことさらその感を新たにしました。もちろん「かまたや」の美味しい蕎麦がメインなんですが、一見単調な上り下りを繰り返す難台山へのコース、帰路の田舎道も含めトータルでのバランスがなかなか絶妙と言えるんじゃないでしょうか。 「登りが楽で、下りが長い」ばっかりが良いコースとは限らないと思わせるのがこのイベントなんです。この素敵なコースを開拓してくれた小宮さんに、あらためて感謝です。ま、感想は人によりますけどね。( J.Takeuchi ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |