さて、小川町駅は、どう行けばよかったかな。と老眼鏡を取り出して地図を確認する小宮さん。

14:01



 30分くらいかかるかな〜、と言ってましたが、追い風のおかげで4分ほどおつりが来ました。

14:27



 私が乗る八高線の上りは15:35発。1時間以上あります。陽なたでビールでも飲んで待つことに・・・。
 小宮さんは西武鉄道なのですが、「ビールつきあうよ」って。お好きですなあ、あいかわらず・・・。
 風があたらなくて陽当たりのよい場所をみつけて、しばし反省会。

 そうこうしているうちに時間が過ぎてゆき、小宮さんが「お先に」と電車に乗ってから待つこと10分。八高線高麗川行が到着。

 で、このあと、またまぬけな事をしでかすんですが・・・。(それは、冒頭で参照していただいた通りでございます。笑)

14:55




 出発が遅く、コースを短縮したにもかかわらず、充実感のある山サイでした。天候に恵まれたことが一番の要因でしょう。関東地方の冬は晴天が多く、藪も無くなって山サイには良い季節です。晴天でも気温が低くて霜融けで泥んこにならないコースなら最高です。ただ、横浜からだと電車に乗ってる時間が往復で6時間近くなるんでねえ。八高線の複線化を切に願う次第でございます。( J.Takeuchi )