本当に20mほどで担ぎに・・・。(笑)

10:23



 そんなに歩かないうちに峠らしきところに到着。

 ここが笹子峠でした。早っ!

10:28



 笹子雁ヶ腹摺山(1357.7m)への登山道。

 滑りやすい道ということかロープが張られています。

10:29



 「自転車担いで登るにはロープなんて逆に邪魔なんですよね」などと言ってしまいましたが・・・。

10:31



 崖のような急傾斜、グリップの悪い路面。
 ロープを頼りに登らざるを得ません。

 「ロープが邪魔なんて言ってスミマセンでした。」と謝りながら登攀。
 (写真と謝った人は別人です。笑)

10:33



 あらっ、写真だと全然急斜面に見えませんね。

10:34



 幸い、激斜面の登攀はすぐに終わりました。

 尾根に上がってしまえばこっちのもんです。

10:35



 と、思ったら・・・、こんどは階段ですか・・・。

 でも、さっきのロープのとこに比べたら楽なもんです。階段がありがたいくらい。

10:39



 送電線の鉄塔がある小ピーク付近で笹子雁ヶ腹摺山への登山道からはずれて鉄塔下へ登ります。

10:47



 鉄塔の下で小休止。

 クマバチらしき胴の太い大きな蜂が至近距離をブンブン飛び回ってチョット焦りましたが、クマバチはスズメバチと違って、そっとしておけば刺されることはないらしいです。

10:52