外に出ると、温かい蕎麦と26℃設定の暖房で熱くなった体に外気の冷たさが心地よいです。

 まだ1時半頃なのに、影がもうこんなに長くなっています。明後日は冬至ですもんねえ。



 農道を通って帰ります。

13:50



 きょうは例年より少し時間が早いのと、風が弱いのとで、寒さをあまり感じないのが嬉しいです。

13:50



 きょうは一日中青空に恵まれました。

13:51



 歩道(側道)が広いので車を気にしなくて良いのがありがたいです。

14:25



 岩間駅に到着。

14:39



 お疲れさまでした。

14:39



 電車の時刻はを先に見ておくと、パッキングが忙(せわ)しないので見ないようにしてます。
 駅の構内放送で「登り列車が到着します」なんて聞こえてきたので、じゃあ次の電車までだいぶ時間があるなと、のんびりパッキングしてトイレに行って・・・なんてしていたら、改札口を通る時点で電車が入って来るじゃないですか。



 慌てて階段を駆け降りて・・・、間一髪セーフ。

 さっきの放送は下り列車だたのかも・・・。
 まあ乗り遅れても30分待てば良いんですから・・・大きな荷物を持ってるんだし、慌てて階段を踏み外してもつまらないですから素直に次を待った方が本当は良かったんですよね。

 ザックを床に置いているのは列車内にザックを置き忘れた事件以来の習慣です。(笑)
(参考文献:2008/11/23「一日じゅう列車の旅」)




 寒いと覚悟して出かけんですが、現地は意外に暖かく、気持ちの良い年越し蕎麦ツーリングになりました。やっぱり暖冬なんでしょうかね。
 ちょっとこのコースにも飽きてきたんでバリエーションルートを探してみたいですね。( J.Takeuchi )