大きな屋根のようなものが見えます。

9:06



 本殿を守るための天屋でした。平成26年12月建設とあるのでごく最近出来たんですね。

9:08



 本殿の建物はかなり古いもののようです。細かく彫刻が施された立派なものです。

9:02



 表側にまわって参拝。

9:09



 さらに登って行くと「奥の院」の鳥居をくぐります。

9:20



 その先にあるのが樹齢500年といわれる大桂。

 軍刀利神社H.P.によれば『4月上旬、芽吹く頃の葉はピンク。数日の間、まるで桜の様・・・』とのこと・・・。2週間くらい後に来れば良かったかも・・・。

9:21



 ここからは登山道になります。

 押したり担いだりして道標のある分岐点まできました。
 左「女坂・軍刀利神社元社 25分」
 右「三国山 45分」となっています。

 迷わず左を選択。

9:56



 「女坂」に惑わされて楽だと思ったら大間違い。道幅の狭いトラバースは足置きが左下がりで滑りやすく思いのほか苦戦。ようやく稜線に出ました。

 おお乗れる乗れる。

10:15



 でもちょっと行ったら急な丸太の階段が現れました。

 ここを登ると軍刀利神社元社のようです。

10:18



 階段下に自転車をデポ。徒歩で登ります。

10:18