この辺はまだぜ〜んぜん余裕です。(笑)



 標識[F]を左へ分岐。

9:47



 標識[G]を左へ入ると、比較的テクニカルなシングルトラックが待っています。

9:51



 急斜面の入口。前が空くのを待ってスタート。



 ズルズル崩れる狭いトラバース斜面では渋滞ぎみ・・・。



 チェックポイント[CP2]に到着。
 スタッフの山本さんと小野里さん。「おっ、結構早いね」と褒められました。(笑)

9:56



 実は[CP1]と[CP2]は同じ場所で、ここは先ほど通った所です。

 コーラとバナナを補給。ちなみに大人気のブドウは品切れになってました。

9:57



 ここまでは予想外に好調だったんですが・・・。
 ここで痛恨のボケをかましてしまいました。それは・・・。

 この先の標識[E]は、1回目は左へ、2回目は右へ分岐する設定になっているんですが・・・。



 何をトチ狂ッタカ、ずっと手前でこっちへ行ってしまったんですよ。馬鹿でしょう。スタッフさん止めて下さい。(笑)

 1回目で標識[E]の表示を見ているはずなのにスッカリ忘れてたんです。それでなくても地図を確認すれば間違いようがないんですけど・・・。認知症でしょうかねえ。

 間違いに気づいて戻ってくるまで約30分。このロスタイムが後で残念な結果につながるんです。



 標識[H]を左へ入るとダブルトラックのオフロードの登りになります。
 だんだん急になって堪らず押しになります。ここが一番苦しかったです。

10:46