![]() |
2003/01/31
|
サプリメント
|
![]() |
今サプリメントと言えば「補助食品」を指します。食品と言っても錠剤になっているものが多く薬のイメージがあります。 これはあるネット通販の広告ですが こんな人にオススメ! ・コンビニ弁当、加工食品をよく食べる方 ・タバコ、お酒をたしなむ方 ・不規則な生活、運動不足の方
こういう生活を続けていてもサプリメントを飲んでいれば大丈夫という事でしょうか。 |
2003/01/30
|
宝くじが当たったら
|
![]() |
「宝くじが当たったら」という言葉は、我が家では「実現不可能」と同じ意味で使われます。 |
![]() |
2003/01/29
|
天気予報
|
![]() |
天気予報というのは外れる事も多いものです。特に週末に野外で遊ぶ計画がある時はたいてい外れます(気のせいかも)。 |
2003/01/28
|
婚礼家具
|
家具には「婚礼家具」というジャンルがあるそうです。 |
![]() |
2003/01/27
|
真空管アンプ
|
![]() |
私が専門学校在学中、オーディオ研究会というサークルに所属し、自分で組み立てた真空管式オーディオアンプで音楽を聴くことを楽しみとしていました。 |
2003/01/26
|
親しくなるには
|
![]() |
どうしても人付き合いがうまく出来ないという人がいます。 |
2003/01/25
|
不快指数
|
不快指数とは、簡単に言うと人間が感じるむし暑さを数字で表したものだそうです。不快指数が77を超えると半数の人が不快に感じ、85を超えると100%の人が不快に感じるということになっています。 不快指数=0.81×T+0.01×H×(0.99×T-14.3)+46.3
これによると気温や湿度が高いほど当然不快指数が高いことになります。 |
![]() |
2003/01/24
|
自由
|
![]() |
「自由」とは何と素晴らしい輝きを持った言葉でしょう。 |
2003/01/23
|
ホワイトチョコレートはチョコレートじゃないゾ!
|
![]() |
私はチョコレートが大好きなのですが、ホワイトチョコレートは嫌いです。だってホワイトチョコレートはチョコレートの味がしないじゃないですか? どうしてチョコレートていう名前がついているんですか?絶対に許せないですよ。 |
2003/01/22
|
ファン
|
![]() |
私はプロサッカーチームの「横浜FC」を応援しています。チームの選手を当然応援するわけですが、それは「横浜FC」の選手だから応援するのです。ですからシーズン途中でライバルチームから移籍してきた選手がいたとしてもチームに入った瞬間から応援するし、逆に他のチームに移籍した選手はもうよその選手なわけです。 |
2003/01/21
|
恋をするということ
|
![]() |
映画やテレビドラマあるいは小説などの影響で「恋をする」ということをロマンティックで美しいものと捉えがちですが実は違うのです。 |
2003/01/20
|
クイズ これは何でしょう?
|
![]() |
これを「たばこの吸殻入れ」と答えた人は居ないと思います。 |
2003/01/19
|
ローカル線
|
ローカル線というと1両ないし2両編成の旧式の車両が田園地帯や高原をのどかに走っているイメージです。そして車内はガラガラに空いていて・・。それはノスタルジアを呼び起こす風景です。 |
![]() |
2003/01/18
|
懐中電灯
|
![]() |
「懐中」も「電灯」もほとんど使われなくなった言葉なのに「懐中電灯」という名前は今でも使っていますね。(まあそんなことはどうでも良いのですが) |
2003/01/17
|
治療中の木
|
整地された河川敷にぽつんと1本の木が立っています。毎日通勤のとき目にしていましたが、ある日近くまで行って見るとこの木は治療中であることが判りました。包帯のように布で巻かれメネデールという二価鉄イオン水溶液(鉄イオン水)が幹に差し込まれていました。まあ点滴のようなものでしょうか。 |
![]() |
![]() |
2003/01/16
|
頭を丸める
|
![]() |
我が国ではかつて何かの責任を取る場合「頭を丸めてお詫びする」という習慣がありました。ですから私が坊主頭にしたとき何処へ行っても「仕事上で責任を取らされたのか」的な反応がありました。 |
2003/01/15
|
規則を守る
|
鶴見川の河川敷には至る所に畑が作られています。鶴見川に限らず全国どこの河川でも見られることだと思います。 |
![]() |
2003/01/14
|
トラベラーズチェック
|
引き出しの整理をしていたら15年ほど前に海外旅行の際に購入したトラベラーズチェックの残り(US$150)が見つかりました。 |
![]() |
購入契約書控をなくしていなければ購入時のレート(\135くらい)で払い戻しを受けられたのかも知れません。
|
2003/01/13
|
フロッピーディスク
|
![]() |
最近フロッピーディスクをほとんど使わなくなった事に気がつきました。 |
2003/01/11
|
霊が見えるメカニズム
|
私たちは現在目で見ている映像を認識する以外に頭の中で以前に見た映像を再現することが出来ます。また見たことの無いものでも想像という形で映像化し脳が認識します。 |
![]() |
![]() |
2003/01/10
|
霊
|
生き物はいつかは死を迎えます。肉体は亡びてもその霊は永遠に存在するという考え方があります。 |
![]() |
2003/01/09
|
デジタル放送
|
詳しい事はわかりませんが従来のテレビ放送(アナログ放送)がデジタル放送に代わりつつあります。 |
![]() |
では2011年までは今のテレビ受像機で何の問題も無いかというと、そうは行かない場合が有るようです。それはアナログ放送とデジタル放送の両方を運用するため放送周波数の使用状況が過密になるため周波数の割り当て変更が必要になりチャンネルの再設定やアンテナやブースターの交換をしなければならない事があるらしいのです。それならいっそのことデジタルテレビに買い換えようという事になるんでしょうねきっと。 |
2003/01/08
|
消費税
|
近い将来消費税が10%以上になる可能性が高くなってきました。 |
![]() |
2003/01/07
|
目覚し時計
|
![]() |
皆さんは目覚し時計が鳴る音で目が覚めると思っているでしょう。実はそうではないのです。 |
2003/01/06
|
ユズリハ
|
![]() |
「譲り葉」と書けばわかるように古い葉は春になって新しい葉が育ってくると譲るように散って行くのだそうです。若い葉が育ち一人前になるのを見届けてから、さりげなく散っていくのだそうです。 |
2003/01/05
|
幻(まぼろし)の「ペーパーレス時代」
|
![]() |
パソコンが普及する前の時代、様々な書類は手書きあるいはタイプした原紙(原稿)を必要に応じてコピーして配布していました。 |
2003/01/04
|
道楽
|
![]() |
「趣味」と言うと何となく上品な感じで、つい「趣味は音楽鑑賞です」とか言いたくなります。その点「道楽」は庶民的な気楽な響きがあるように感じます。 |
2003/01/01
|
初詣(はつもうで)
|
![]() |
毎年近所の神社へ初詣に出かけています。小さな神社なのですが参拝者の長蛇の列が出来ます。列に並びやっと拝殿へ到達し参拝するわけですが、実はいつも後ろめたい気持ちになります。 |
↓前 過去の雑文INDEXへ |
![]() |