|
↑次 過去の雑文INDEXへ |
2003/04/30
|
風が吹くと
|
「風が吹くと桶屋が儲かる」と言うのは昔の話で、風が吹くと電力会社が儲かる時代になりました。 |
|
2003/04/29
|
潮干狩り
|
|
暖かくなって潮干狩りのシーズンになりました。家族連れで賑わう砂浜の様子がテレビに映し出されていました。今回は潮干狩りに難くせをつけてみようかと思います。 |
2003/04/28
|
あいにく持ち合わせが・・・
|
先日、何年ぶりかで歯医者さんに行きました。 |
2003/04/27
|
靴下の穴
|
|
あるサイトに「靴下の穴の位置で身体の悪い所がわかる」という記事がでていました。
足のツボに関係があるような説明でした。面白い話ですが「本当のようなウソの話」ですね。 |
2003/04/26
|
我が家の初夏の風物詩
|
|
初夏と言うにはまだ早い時期ですが陽あたりの良いこの部屋はとても温度が上がります。 |
2003/04/25
|
燃料電池
|
|
クリーンエネルギーという事で注目される燃料電池ですが、まだまだ高価で普及には時間がかかりそうです。 |
2003/04/24
|
陽が長くなった
|
|
ずいぶん日没が遅くなり定時に帰れば明るいうちに家に着くことが出来るようになりました。 |
2003/04/23
|
防水デジタルカメラ
|
恐れていた事がとうとう起こりました。 |
|
2003/04/22
|
喫茶店
|
|
学生の頃毎日のように喫茶店に行きました。店内は申し合わせたように薄暗く、おかげで落ち着けた気がします。当時「サテン」といっていましたね。 |
2003/04/21
|
電池が異常に長持ち
|
|
我が家のトイレットペーパーホルダーは軸に電子オルゴールが内蔵されていて、ペーパーを引き出す度にメロディを奏でます。 |
2003/04/20
|
暖かさが嬉しいのは・・・
|
このところの暖かさは暖かいというのを通り越してむしろ暑いと言った方が良いほどです。 |
2003/04/19
|
レンズのカビ
|
|
私のデジカメはズーム機能がついていません。 |
2003/04/17
|
ダイヤモンドの価値
|
|
ダイヤモンドの価値はその輝きそのものではなくその対貨交換価値にあります。 |
2003/04/15
|
歩道橋
|
|
交通量の多い主要道路の横断には殆んどの場合、歩道橋を渡らなければなりません。 |
2003/04/14
|
システム手帳
|
|
十数年前でしたか、システム手帳が流行り始めた頃、なにかビジネスマンという感じで格好良いなと思って早速購入しました。 |
2003/04/11
|
地下都市
|
地下都市というとSFの世界の事のように思いますが、すでに着々と計画は進んでいるらしいです。 |
|
2003/04/10
|
ドラフター
|
|
製図と言えば20年くらい前まではコンパスだのデバイダだの烏口だの雲形定規だのT定規だのの世界でした。本格的な製図屋さんの斜めに立てられた製図板とドラフターはいかにもクリエイティブというイメージでカッコ良かったものです。 |
2003/04/09
|
老眼
|
|
最近ますます老眼が進み細かい作業におおいに支障が出て困っています。 |
2003/04/08
|
タイムカプセル
|
小学校の卒業前に校庭の片隅にタイムカプセルを埋め20年後に掘り出して当時を懐かしんでいるという光景が報道される事があります。きっと20年の時間が巻き戻ってその頃の事が昨日の事のように甦ってくる事でしょう。 |
|
しかし、プラスチック容器などを密封して地面に埋めただけでは紙など長い間にボロボロになってしまうようです。最近売り出されているカプセルは内容物の変質を防止するためアルゴンガスなどを充填して50年くらい保存できるそうですが。
そんな大袈裟なものでなければタイムカプセルは家庭でも体験できます。 |
2003/04/05
|
民主主義の問題点
|
理想的な考え方と思われる議会制民主主義にも短所はあります。それは「多数決」です。 |
|
2003/04/04
|
競争心と優越感
|
人は誰しも大なり小なり競争心を持っています。それは意識するかどうかに関わらず本能的なものと思われます。正確に言えば競争が好きと言うより競争に勝つ事で得られる優越感が欲しいのです。この優越感があるからスポーツが面白い訳だし、つらくても頑張ったりするわけです。 |
2003/04/03
|
ダンボール
|
|
ダンボールの発明(こういう物を発明と言うかどうか)はすごいですよ。 |
2003/04/02
|
犬の「公園デビュー」
|
犬の散歩というのは昔からありましたが、そういう人達が1つ所に集まって歓談する風景を見るようになったのはいつ頃からでしょう。 |
|
↓前
過去の雑文INDEXへ |