|
↑次 過去の雑文INDEXへ |
2003/6/30
|
黒板
|
|
学校の教室には前と後ろに大きな黒板がありました。
「ありました」と言うのは、もう何十年も学校の教室に入ったことが無いので今もあるのか判らないからです。
この「黒板」という名前は文字通り「黒い板」だからですが、私が小学生の頃にすでに「緑の黒板(?)」に代わりつつありました。
緑色にした理由は目にやさしいからなのかどうか解りませんが、教室内の風景がソフトに感じられるような記憶があります。
最近は「白板(ホワイトボード)が全盛ですが、学校の黒板(緑板)」はホワイトボードに代わったのでしょうか。
そうすればチョークの粉の問題も無くなるし・・。
ランニングコストの問題などでそうも行かないんでしょうか。
「黒い黒板」と共に、当時の担任の先生や同級生の顔が懐かしく想い出されました。
|
2003/06/29
|
常識は教えなければ解らない
|
そんなに大袈裟な事でなくても、「こんな事は常識の範囲」と思っている事を知らない人がいてビックリすることがあります。 |
2003/06/28
|
腕時計型携帯電話
|
私は半年くらい前から腕時計をつけていません。 |
|
携帯電話にも時刻表示がありますし、そうだ腕時計型携帯電話にすれば良いわけだ!と、このようなイメージを考えて見ましたが、かなり邪魔そうです。 |
実際にはこういうのがすでに発売されているらしいです。 |
|
2003/06/26
|
ちょっと一服
|
|
煙草を吸うことを「一服する」と言います。 |
2003/06/25
|
利き手 利き足
|
|
右か左かどちらかが使いやすく、左右同じに使える人は珍しいようです。 |
2003/06/23
|
アメリカ人は大きいものが好きらしい
|
|
昔、オーディオメーカーに勤めていた頃、小型のオーディオ機器はアメリカでは売れないという話を聞きました。 |
2003/06/22
|
パソコンは難し過ぎる
|
こんなにパソコンが普及したのが不思議なくらいパソコンは難しいと思います。 |
|
↑これ貼り付けた絵ですから・・、強制終了はされません。 |
2003/06/21
|
泳げるサンダル
|
|
泳げるサンダルと言ったってもちろんサンダルがクロールでスイスイ泳ぐわけではありません。 |
2003/06/18
|
野生動物の保護
|
|
これは非常に難しい問題だと思います。 |
2003/06/17
|
防水透湿性素材といえども
|
|
ゴアテックスをはじめ、雨は通さないが蒸気を透過するという素材がもてはやされています。 |
2003/06/16
|
アミノ酸ブーム
|
|
アミノ酸飲料をはじめ「アミノ酸」を売りものの商品が数多く売られるようになりました。 |
2003/06/14
|
小夏日和
|
|
晩秋から初冬にかけての穏やかに晴れて暖かい日を小春日和(こはるびより)と言うそうです。 |
2003/06/13
|
目標(もくひょう)
|
|
何かをするとき必ず目標を決めるでしょう? 例えば執筆業なら「○○枚の原稿を○月○日までに書く」とか・・・、目標も無く「あても無く彷徨う」というのは、とても良い状況とは言えません。 |
2003/06/12
|
運命って?
|
|
全ての物事はあらかじめ決められた筋書きによって営まれていて人の一生もまた例外では無く変える事が出来ない、それを「運命」と言うそうです。 |
2003/06/11
|
小銭(こぜに)
|
|
「財布が膨らむ」のは大変結構な事です。でも小銭で財布が膨らむのは困るのです。 |
2003/06/10
|
バクテリア
|
|
この写真は「自然薯(じねんじょ)」ではありません。 |
2003/06/07
|
永久保存版
|
|
書籍、CD、写真集、etc.・・様々な「永久保存版」の広告を目にします。 |
2003/06/06
|
仮名
|
|
実際にあった犯罪の場面を役者さんがを演じて見せる「再現ビデオ」というものをテレビ番組でやっていました。 |
2003/06/05
|
パーテーション
|
|
「パーテーション」つまり「衝立(ついたて)」ですがこれが不思議なものなんですね。 |
2003/06/03
|
たくさん遊んで子供達を安心させよう
|
|
前にも「子供は安心させてあげる事が大切」という事を書きました。 |
2003/06/02
|
遠くへ行きたい
|
人は誰でも「遠くへ行きたい」という願望があるように思います。 |
|
2003/06/01
|
楽天的な考え
|
|
楽天的な人とは、 |
↓前
過去の雑文INDEXへ |