↑次   過去の雑文INDEXへ

2008/05/31
大丈夫なんだろうか?


もうひとつ改正道路交通法に関する話ですが、
平成20年6月1日から、聴覚に障害のある方が、普通自動車の運転免許を取得できることになりました。

周りの音が聴こえないハンディーを蝶々マーク(聴覚障害者標識)とワイドミラーだけで補うのはとても無理じゃないかと思うのですが・・・・。

緊急自動車の警報音や危険を知らせるクラクションは相手に聴こえる事を前提にしています。
自分の経験からしても他のドライバーからクラクションを鳴らされる場面というのは、何かに気をとられたりボーっとしていて注意が散漫になっている場合が多いわけです。当然ミラーなんか見るはずもありませんし、相手側も咄嗟の場合、蝶々マークに気がつかない事もあるでしょう。

これは明らかに危険だと思います。
これは平等とか差別とかいう次元の問題では無いと思うんです。


2008/05/24
改正道路交通法


6月1日から施行される改正道路交通法でバスガイドさんも着席が義務づけられる事になるんだそうで、古くから続いてきたお馴染みの後ろ向きに立ってガイドする姿は見られなくなるわけです。
これを残念に思う愛好家(?)も居られるでしょうけれど、安全という見地からすれば仕方が無いことです。
今後は後ろ向きのバスガイド席を設置してシートベルトしてガイド出来るようにすれば良いわけですしね。

今回もいつもながらの中途半端で「一般道路では努力義務で罰則はない」そうです。
しかし高速道路ではガイドと乗客がシートベルトを着用しない場合運転手に反則点が科されるそうです。
言う事聞かない客が多そうで運転手さん点数たまりそうで心配ですね。

そのうち一般道でもってことになると満員の路線バスはどうするんでしょうね。


2008/05/20
知らなかった




私はWindowsというパソコンのOSを使っています。
世界で最も多く使われているOSらしいです。PC上級者には何故かこのOSを嫌う人が多いようですが・・・。

さて今日はPC上級者がどうしてWindowsが嫌いなのか?
という話ではなく、
パソコンの電源OFFの方法について最近やっと気がついた事について書いてみます。
他のOSは使った事が無いのでさっぱり解らないんですが、WindowsPCではまず画面の[スタート]をクリックして次に[シャットダウン] をクリックし、ドロップダウン リストの [シャットダウン] をクリックします。 この操作を行うと自動的にログオフが行われ、パソコンの電源が自動的に切れます。

めんどくさいなあテレビの電源みたいにただ電源スイッチをOFFにするだけで電源が切れれば良いのにと思っていましたが、 WindowsPCも電源スイッチを押すだけで上記のシャットダウン手順を自動的にやった後に電源が切れるようになっていたんですねえ。

でも、知らなかったのは私だけかもね。


2008/05/17
本日は雨で撤退




奥多摩方面の山へツーリングに出かけましたが、思いのほか強い雨に見舞われ敢無く撤退となりました。

陽が照ったり強い雨が降ったりの妙な天気でしたが、新緑の中それなりに楽しい1日でした。


2008/05/14
2回入力は必要なの?

インターネット通販を利用して「果たしてこれは有効なんだろうか?」と思ったことがあります。

それは、メールアドレスの入力を2回要求される事なんです。
2回入力させる理由はタイプミスを防ぐためという事のようです。

「コピー&ペーストはしないで」と注意書きがありますが、面倒なので多くの人はコピー&ペーストしていると思われます。
私なんぞ自分に来た誰かのメールの宛先をコピーして2回とも貼り付けしていますから・・・。でもこれならタイプするより間違いが無いはずでしょう?

中にはコピー&ペースト出来ないように作られているサイトもありますが、逆切れかも知れませんが「なんだよ!」と思ってしまうんですよね・・・。

どうせ2回タイプしても間違える人は間違えるような気がしますし、間違いを防ぐためにどうしても2回入力が必要だというなら名前とか住所も全部2回入力にするはずでしょう?




2008/05/12
裁判員制度

来年5月から裁判員制度が始まるようですが、こんな問題もあるようです。

裁判員裁判の対象事件は殺人や強盗致傷などの重大事件だそうですから、遺体の解剖写真や凶器、残酷な犯行場面の再現などを見たり、被害者や遺族の話を聞いたりして心的外傷後ストレス障害(PTSD)になる可能性があるんだそうです。
そこで殺人事件などの審理で精神的ショックを受けた裁判員を対象に24時間態勢の無料電話相談窓口や心理カウンセラーによる面談を受けられる「心のケア・プログラム」を設ける方針を決めたそうです。

無作為に裁判員を選出し余程の理由が無い限り断れないらしいのですが、そういう事に耐えられない人だっているわけです。無理やりやらせてPTSDになったらケア・プログラムで・・っていうのもおかしな話ですよね。

裁判員制度導入によって現状の「犯罪者天国日本」からの脱却という期待もあるわけですが、
まあやって見て徐々に改善して行くという事になるんでしょうか。


2008/05/10
リンクについて

インターネット上の個人サイトを拝見すると殆どの方が他の方々のHPへのリンクを設置しています。
趣味のサイトではこのリンクのお陰で多くの同好の士を知ることが出来るし大変便利に使わせてもらっています。
一時期あったアクセス数を増やすために無闇に相互リンクを要求するような風潮も今では随分落ち着いてきているようで、本当に紹介したい極少数のサイトを載せているサイトが増えてきました。

リンクを張るという事はリンク先のサイトの内容にもある程度責任を負うという事だと思います。ある程度がどの程度かは明確に出来ませんが、あまりお気軽にリンクするのはどうかと思うわけです。

だからというわけでも無いんですが私のサイトには特にリンクページあるいはリンクコーナーのようなものはありません。
それでも雑文の中で文の補足のためにリンクを張って他のサイトを紹介することがあります。
最近になって過去の雑文を読んで見たんですが、困ったことを発見しました。

それはリンク先のサイトが無くなっている場合がある事です。そのサイトが閉鎖になったり、サイトは存在してもアドレスが変更になっていたり。
そこで今回、雑文内のリンクの大掃除をしました。HPを立ち上げた当初は物珍しさから、やたらにリンクを張っていましたから結構な数のリンクがありました。
今後定期的に雑文内のリンクをチェックしてリンクを削除したりアドレスを修正したりするのは大変なので次の2つのどちらかに決めようと思います。
 (1)全てのリンクを削除してしまう。
 (2)そのまま放置する。
だぶん(2)になるような気が・・・・。


2008/05/07
ついでにこんなの見つけましたけど・・・



歩道橋の撤去について検索していたら・・・、
こんなものを見つけてしまいました。

国土交通省○○地方整備局△△河川国道事務所のHPなんですが、
どうやら国土交通省では「自転車は歩道」という認識のようです。

道路交通法ってえのを知らないんですかねえ?

「歩道橋のせいで車道を走る自転車が出る始末です」と言わんばかりの表現。
国土交通省がこれじゃねえ。お先真っ暗ですよね。


2008/05/0
歩道橋の撤去


この何年かのうちに各地で横断歩道橋の撤去が進んでいるようです。
私の家の近くでも、すでに撤去されたものもあります。今日も撤去工事のための通行止め予告の看板を見ました。

何でもかんでも歩道橋を撤去するというわけでは無いようですし、歩道橋を撤去した場合、必ずしも代わりに信号つきの横断歩道をつくるというわけでは無いようですが、この方向により少なくとも近いところに横断歩道が無いという状況は徐々に緩和されてゆくだろうと思われます。

高齢者や体の不自由な方にとってこれはとても良い事じゃないかと思います。


2008/05/04
電子メール


電子メールは今やビジネスにおいても電話を凌いで第一位の連絡手段になった感があります。

電話に比べて電子メールは相手の時間を拘束しないという事もですが、記録が残るという大きなメリットがあります。
これによって「言った」「言わない」という水掛け論もを回避できるわけです。

しかし、確かに相手に伝わったかどうか不安な面もあります。
電話なら即座に相手の反応がわかりますが、電子メールやファクシミリは本当に届いているのか確認できません。届いていても迷惑メールと一緒に間違って削除されてしまったかも知れませんし。
かといって「電子メール送りましたけど届きましたか〜」と一々電話したんじゃあ意味ないですしねえ。

「確かに受取りましたよ」と相手に伝える意味でも必ず返信するか、せめて開封通知をするようにしたほうが良さそうですね。

近頃仲間うちのメールへの返信が滞りがちの私としては大いに反省するところであります。


2008/05/01
スイカ


これ便利なんですけど現状では使えるエリアが限られていたりで中途半端な感じは否めません。
私が鉄道を利用するのは主にMTBツーリングの時なので、降りる先は田舎の小さな駅でエリア外という事が多くなります。

切符を買って行けば済む事ですが、ついうっかり乗車駅でSuicaで入場してしまい、下車駅で現金で精算する羽目になったりします。
更に、それで一件落着とはならず、証明書を発行して貰って帰りにSuica対応駅で「入場」のままになっているSuicaカードをリセットして貰わなければなりません。
手間を省くためにSuicaカードを使ったのに、かえって余分な手間が掛かってしまうなんてねえ・・。

モバイルSuicaでは新幹線でも使えるようになったそうですが。JR東日本からJR東海に乗換えるには「モバイルSuicaとは別にJR東海「エクスプレス予約」の会員登録が必要とか、まだまだ「簡単に、便利に」とは行かないようです。

とうぶん新幹線は切符を買って乗ることにしよう。


↓前   過去の雑文INDEXへ