↑次   過去の雑文INDEXへ

2013/04/28
上州地酒祭り


 今秋10月20日(日)に第二回目の『東吾妻むかし道MTBライド』が行われます。そのためのコース整備と試走を兼ねて今年も『上州地酒祭り』が開催されました。【注】地酒祭りは地元の祭りとはまったく関係なく、ただの内輪の宴会です。お間違いのないように・・・。
 さいわい天気もよく、太い倒木を切ったり、落枝を拾ったり、イバラの藪を刈りはらったりの作業も楽しく進められました。毎回思うんですが、大勢の力は偉大です。
 温泉につかったあとのビールもうまい。
 今回整備したコースも、通る人がほとんどいないので、杉の落ち枝や葉が分厚く敷かれていて車輪をやさしく包んでくれます。(つまり転がり抵抗がやたらに大きい) たくさんのバイカーが走るようになれば固まって走りやすい良いコースになってゆくでしょう。
 台風などで、また倒木や落枝がでるので大会の直前にまた整備に行く予定です。

(29日の上毛新聞に写真入で紹介されました)


2013/04/21
墓参り雪で撤退

 きょうは、かねてより予定していた長野県への墓参行。
 昨日確認した天気予報では昼ころまで雨らしいです。墓参りのあと母親だけ親類宅をまわったり友人と会ったりして2〜3泊してくる予定で旅館の予約などしている関係で雨天決行・強行突破となりました。
 私とカミさんは日帰りなんで朝5時出発です。
 本降りのなか関越道を進んでゆくと、途中から『 横川SA−○○ チェーン規制 』という電光掲示が出始めました。「えっ? 雪なの?」 1月14日の(南関東では)大雪で慌てて買ったタイヤチェーンは、暖かくなってきた3月末に物置へしまっちゃって持っていません。困った・・・。
 チェーンを取りに帰るか? 途中で買うか? そうでなくても使う機会の少ないタイヤチェーンをまた買うっていうのもねえ・・・。もう少しで藤岡JCTというところまで来てしまったんで、取りに帰る時間と高速代&燃料代も惜しいし・・・、どうしよう?
 しょうがないから上里SAのガソリンスタンドに寄ってタイヤチェーンを売っていたら買おうということにしました。
 もう少しで上里SAというところで私の携帯電話に着信がありました。従兄の節さんでした。本家から連絡があって、現地では雪で、峠越えは危険なので中止したほうが良いとのこと。たしかに雨でもスピンしそうな峠道なので、忠告に従って中止にして逃げ帰ることにしました。母親の予定は変えたくないと言うので、高崎駅まで送り新幹線とタクシーで親類の家まで行ってもらうことにしました。
 しかし良いタイミングで電話をいただいたものです。おかげで命拾いしました。危うくタイヤチェーンを買ってしまうところでした。(そっちかい)
 考えてみれば、もし忠告の電話が無く、タイヤチェーンを買って高速を通行できたとしても、その後に控える難所の峠でノーマルタイヤにチェーンではどんな目にあったかわかったもんじゃありません。ほんとうに助かりました。

 今にして思えば、出がけに天候の確認をすれば良かったんですけどね。早朝に慌ただしく出発したんでね・・・。それに、いまごろ雪なんて・・・、いままで何年も同じ時期に行っていて、初めてですよこんなこと。毎日のような強風といい、今年の気象はおかしいですよね。
 墓参りは連休明けに再挑戦します。みなさん応援してくださいね。(笑)

 【業務連絡】荒井さん、そういうわけで地酒『長久保宿』は買えませんでした。
 


2013/04/20
かろうじてセーフ!

 あの 『 薪スト・ピザ・ワイン』以来、自転車で山を走っていませんでした。地酒祭りの前に、どこか行っておきたいなと思っていたところ、小宮さんからお誘いメールをいただきました。
 しかし・・・ 『 4月20日(土)上野原駅午前6時出発 』 だってえ  早っ。早く帰らなければならない事情があるみたいです。ただ一番電車でも6時は間に合わないので6時18分着にまけてもらいました。
 で、当日のきょう上野原駅に着いたら、小宮さんが居ません。「あれ?どうしたんだろう?」と思っているとメールが来ました。「寝○したので行かれません」だって・・・。あらーっ。あなたがガイドなんで・・・。
 車で向かっているはずの荒井さんに電話すると「えーっ!」と驚いてました。事故らないでくださいよ。結局二人で行くことになったんですが、コース図持ってきてよかったあ。(ひとまかせで持ってこないこともあるんで)GPSナビもあるんで安心です。



 ナビに従って林道に入ります。最初に間違えると、もうたいへんなロスになるんで・・・慎重に。こんなことだからいつまでたっても地図読みが上達しません。
 林道の登り、曇天にもかかわらず新緑がまぶしい。
 尾根道のアップダウンは乗車率低めですが、最後の4kmもつづく下りは評判通りのヒャッホーな道。
 こんな楽しいコースを計画してくれた小宮さんに感謝です。(笑)来ればよかったのにねえ。ハハハッ。
 早い時間のスタートのおかげで12時ちょい過ぎには帰りの電車に乗っていました。夕方には雨になるようなんで早く帰れて良かったです。
 電車を降りると、ポツポツ雨が落ちてきました。10分ほどの自走なんでウインドブレーカーで間に合う程度の濡れで家までもちました。しばらくしたら家の中まで音が聞こえるほどの降りになりました。
あー間に合って良かった。こんな寒い日に雨に濡れたくないですからね。


2013/04/19
MTBフリーク向け?ヤマビル忌避剤 ダウンヒル


 暖かくなって、元気になるのは、私だけじゃありません。
 ヤマビルのみなさんも大変元気になられます。
 
 そこで、これ! その名も 『 ダウンヒル 』 まさに山サイにぴったりのネーミングです。
 
 これ、なんと金足農業高校(秋田市)の女子生徒が中心になって開発したんだそうです。すごいですね。先月、特許が認められたとのことなんで、実際に生産販売されるのはまだ先のことになるようですが・・・。

 すでにヤマビル忌避剤はいろいろなのが売られていますが、今までのより効くんでしょうか? 

 
 詳しくは、朝日新聞デジタル(有料)で閲覧できるそうです。
 ちなみに私は(有料なんで)見られません。(笑)


2013/04/12
こんなサイトもあるんですね

 雨の音を、延々と流し続けるだけのサイト。

 高音質なんで、性能の良いオーディオ・システムで聞くと、なかなか良いらしいです。
 ちなみに、私のシステムで聞くと、天ぷらを揚げているような・・・。

 きっと腹が減っているせいです。ご飯食べてきます。


2013/04/08
穴のあいたバケツ 続報

 大荒れの天気もおさまり、きょうは爽やかな晴天です。昼練にいくと、河川敷の舗装路のうえに泥がコーティングされていました。一昨日は豪雨だったですからね。



 3月中旬に、昼練のラップタイムが落ちてきてるという話を書きました。
 もうダメか・・・と思って元気が出なかったんですが・・・。

 暖かくなってきたら、タイムが上がってきました。 寒さのせいだったのか?
 実は私、寒いとカラダが固まって動かなくなっちゃうんです。前世は爬虫類だったんでしょうか。(笑)
 向い風もなんだか真冬のような圧力が感じられません。冷たい空気のほうが密度が濃いなんてことあるんですかね? 文系なんでわかりませんが。(笑)

 。バケツに穴があいているというのは気のせいだったんでしょうか?
 いや残念なことに、これは事実らしいです。悪あがきして穴を拡げないように気をつけようと思います。(笑)


2013/04/05
ネコ発見!







ただそれだけですけど。



なにか?



2013/04/04
快晴カヤック


 朝から快晴。微風。波なし。、透明度良好。、気温高め。きょうはこの季節にはめずらしく富士山や伊豆半島がよく見えます。
 こんな日は、プカプカ浮いているだけで気持ちが良い。というか・・・力を入れて漕いだら大汗をかくほどの気温なんでね。
 このところ、ソロ漕ぎが続いたので、ひさしぶりに楽しい会話付きのカヤッキングは楽しかったです。

 平日なので山海亭での昼食を楽しみにしていたのに・・・お休みだって・・・。
 午後からは予報どおり、南風が上がってきたので早めに終了となりました。


2013/04/02
新聞ってもっと公平な立場で記事を書かなくていいのかな?

 何度も書いたかも知れませんが・・・歳のせいか忘れっぽいので、また書きます。
 わが家では朝日新聞と読売新聞を購読しています。この両紙の記事を比べると面白いくらい紙面が違います。一般の事故や事件についてはそんなに差はありませんが、政治に関しては全く異なります。
 例えば原発についてみると、朝日は原発事故の被害や復興の遅れ、将来への不安についての記事が多く、いっさいそういった記事は無くなり一刻も早く再稼働をという読売。朝日新聞は原発反対、読売新聞は原発推進、とハッキリしていて面白いといえば面白いんですが・・・。面白がってる場合じゃないです。
 どっちが正しいとかじゃなくて、どちらか片方しか読んでいないと偏った情報であることがわからないので、世の中全体がそういう方向なんだと思ってしまいがちです。戦前の国民は偏った(操作された)新聞とラジオの報道によって、あの滅びへの熱狂へ導かれたのです。今はテレビやインターネットをはじめ様々な情報があるので、新聞だけで左右されることもないんでしょうけど・・・。
 新聞社も正義の味方っていうわけじゃなくて、その新聞社の経営者がどの政党とお友だちかとか、そんな理由で記事がちがってくるんでしょうかねえ。
 それでいいの?


↓前   過去の雑文INDEXへ