父親の代から、灯油は販売店から配達してもらっていました。
当然、割高になります。私の代になってからも、つい、うっかりして(笑)そのままにしていました。街の小さな商店を絶やさないためにも、本当はそのほうが良いんですが、さすがに退職してからは、よそ様の商売の心配までする余裕がありません。
ちょっと前に、価格改定(値上げ)のお知らせというのをもらいました。それをきっかけに、調べてみたら、ガソリンスタンドの価格より10%ほど高い。およそ1シーズンでポリタン1本半くらいの差になります。
ま、その程度といえば、その程度なんで、何年か前に断行した牛乳の時(約半分になった)に比べると、あれなんですが、小さなことの積み重ねですからねえ。こうやって、山サイの交通費とか、カヤックの駐車場代とかを捻出しなければならないんでねえ。(笑)
というわけで、さっそくポリタンを車に積んでガソリンスタンドへ出かけました。まだ時期的にはちょっと早いんですが、昨年のデータを調べてみると、12月にドーンと価格があがっているんで、「そうだ、今のうちに・・・」というわけです。
灯油のセルフ給油は初めてです。車にガソリンを給油するのと同じなんですが、最初に給油量を聞かれます。「満タン」と「給油量指定」があって、ここで悩みます。
ポリタンは5個あるんですが、「満タン」を選んだら1個目のタンクで終了になっちゃうんじゃないの? 「給油量指定」だと、タンク5個分の給油量を指定するのか? その場合、1個目がいっぱいになったとき止まらずに溢れたりしないのか? いろいろ心配になります。係員に聞きにいってきました。そしたら、どっちを選んでも途中で止められるんだってえ。そりゃそうだよなあ。
やってみたら、満タンになったら自動停止するし、足りなければもう一度トリガーを引けば追加できるし・・・。考えてみればあたりまえですが・・・。でもあなた、なんでも初体験なんてそんなもんですよ。(笑)
|