↑次   過去の雑文INDEXへ

2015/12/28
大掃除で出てきた物 その2

 90歳の母親が古いアルバムを整理して、要らなくなったアルバムの表紙を捨てると言います。厚手の表紙なんで、切って小さくします。経年変化で脆(もろ)くなっているので手で簡単に引き裂くことが出来ました。
 すると・・・、何と中から新聞紙が出てきました。表紙の厚みを出すため10枚くらい重ねて入れてあります。
 うーん、今じゃあ考えられないですねえ、物が無い時代だったんですね。ちなみに新聞の日付を探すと、1936年とありました。80年前です。
 1936年といえば、二・二六事件が起こった年です。
 翌年には日中戦争が始まるという時代です。

 新聞の名前が一部欠けていて、下のほうの「愛知」という文字しかわかりません。調べてみると「新愛知」という現在の中日新聞の前身のひとつらしい。ということはおそらく父親が名古屋の大学に在学中のものですね。

 破っちゃったのでジグソーパズルのように並べてみました。かなりキナ臭い時代なのに記事の内容はあまり緊迫感がなくのんきなものです。
 戦争の始まりのころなんて、そんなもんなんでしょうね。気がついた時にはもう遅いんですよね。




2015/12/27
大掃除で出てきた物


 物置の奥から古〜いピッケルが出てきました。

 大学時代に山岳部だった父親の物です。

 木製のシャフトで、今どきの物にくらべ、ずいぶん長いです。



 「SAPPORO BERGHEIL K.I.W.」の刻印があるので調べてみました。

 すると・・・、名工、門田直馬作。ビンテージとして今でも人気らしいです。

 表面は錆びてますが腐食が進んでいないので磨けば売れるかも。(笑)
 売りませんけどね。親父の形見だしね。大雪のあと、凍った雪塊を割るのにも使えそう・・・。


2015/12/26
布教活動かと思いきや


 見出しだけ見て、南米のアマゾン川流域へ仏教を広めに行くという話かと思ったら・・・。
 何と、ネット通販サイトの「Amazon」の話でした。(笑)

 法事などのために僧侶の手配をするサービスを商品化して、通販でチケット購入するシステムのようです。


 仏教の団体では「宗教行為を商品にするとは・・・このバチ当たりが・・・」と怒っているらしいです。

 しかし・・・元々宗教を商売にしていたわけですしね。通販だからどうこう言うのもアレだと思いますけどね。

 料金体系がハッキリするだけこっちの方がありがたいかもね。「お気持ちで・・・」とか言われて困ったことあるでしょ。

 ちなみに「お気持ちで・・・」と言われると、「お気持ちってこの程度ですか?」と思われたくないので、どうしても多めに出してしまうものらしいですね。
 かと言ってハッキリ「300万」とか言われるのも困りますけど・・・。(笑)


2015/12/25
こんなものが建設中


 理由は、
 風邪をひいて喉が痛いだとか・・・、
 雨の日は自転車が汚れるからイヤだとか・・・、
 単に「寒いから行きたくない」だとか・・・。
 いやならやめとけば良いんですよね。誰かに強制されてるわけじゃないし。
 でもね、やってないと、あっという間に体が弱ってしまうような強迫観念っていうんですか? 歳をとるとね。体力の衰えが必要以上に気になるらしいですよ。まあ人によるんでしょうけどね。私にとっては唯一の財産なんで・・・。(笑)

 まあそんなことで・・・、きょうは何だか朝からとっても暖ったかいので、久しぶりに行きましたよ。

←そして見つけたのが・・・コレ。・・・実はもっと前から気がついていたんですが、きょう見つけたことにしてください。(笑)

 スキーのジャンプ台・・・では無さそうだし・・・。
 似てるけど・・・。
 いったい何でしょうね?


2015/12/20
年末に年越し蕎麦ツーリング


 今回はその反省を踏まえ、年内に滞りなく行うべく、吉田さんによって綿密な計画が成されました。

 その結果・・・前回と同じメンバー3名(笑)で実行の運びとなったことは、大変に喜ばしいことであり、また他の参加者が現れないという厳しい現実も垣間見られたわけで、
 世界的テロの脅威とか、マイナンバーの配達の遅れだとか、はたまた2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレムがまだ決まらないだとかの影響が顕著に表れていると言わざるを得ません。

 それはさておき、本日の「年越し蕎麦ツーリング」は、この上ない晴天に恵まれ、実に楽しい一日を過ごすことが出来ました。

 しかしこのかまたやの「けんちんそば」。何度食べても美味いねえ。
 また年明け早々にやりますか
年越しちゃったけど蕎麦ツーリング」。(笑)


2015/12/09
シーカヤック日和


 6月のシーカヤックマラソンで思い知ったので、月に4回くらいのペースで漕ぐ誓いを立てたのですが・・・。
 7月8月は夏休みで0回、9月に2回、10月に2回、11月は0回という為体(ていたらく)。

 サボり癖がついちゃうとね・・・なかなか。ここんとこ寒いしね。

 で、きょうは風も弱く暖かい晴天との予報。
 今日漕がないで、いつ漕ぐんですか。

 多少うねりがありましたが、概ね穏やかな海況で暖かいのなんのって。ああ来て良かった。



 透明度抜群で、けっこう深い所も海底が見えました。これが冬の海の良い所なんですよね。

 お昼は、平日限定の山海亭で皆さんお勧めの唐揚げネギソース定食。確かに美味い。

 食後は浜でコンビニ・コーヒー(師匠のおごり)を飲みながら日向ぼっこ。これがまた気持ちいいんです。曇りや雨じゃあこうはいきませんよ。ねえ。

 いやあ楽しかったなあ。またこんな晴れの日をねらって漕ぎに来ようと心に誓うのでありました。
 あまり信用できない誓いですけどね。


2015/12/08
メジロ撮れました


 みなさん、これはメジロですよ。
 ウグイスじゃないですよー。(笑)

 すっかり葉が落ちた隣家の柿の木に今年はメジロがよく来ます。

 前回写真を撮り損なったので、きょうは、ちょっと粘ってみました。
 コンパクト・デジカメでズームいっぱい(4.6倍)。

 大きい写真に耐える画質ではないので、並べてごまかしました。(笑)


2015/12/05
これは素晴らしい!


 久しぶりに小宮さんとの山サイ。このコースはずっと前に吉田さんから提案があったんですが、天気だの何だので中止になり、それが小宮さんによって復活かと思ったら、またしても天気だの何だので2回、3回と順延になっていました。
 そしてようやく「天気だの何だの」(笑)が解消され、本日の山サイとなりました。

 輪行で猿橋駅到着が6時半。寒い! 昨日の予報では0℃とのことでしたが、おっしゃる通りでした。

 浅川峠まで登ると、ようやく陽射しの恩恵に浴することができました。あまり踏まれていない落ち葉の積もった登山道です。



 扇山に近づくにつれ急斜面の担ぎになります。山頂直下は特に厳しい登りです。
 9:26山頂に到着。目の前にくっきりと富士山の姿が・・・。
 まだ早い時間のためか霜柱が融けずに残っていますが、陽射しのおかげでそれほど寒さは感じません。

 ここからの下りは圧巻。距離4km弱ですが、もう下りっぱなし乗車率ほぼ100%。素晴らしい!担いだ甲斐がありました。(笑)
 楽しい時間は短い。10時半頃には山道終了です。でも、こんなに長く連続で下れるコースは初めてです。たぶん・・・。
 猿橋観光をして蕎麦を食べて、12時12分発の電車に乗り14時15分には帰宅できました。

 いやー良い山サイでした。また行きたいね。
 担ぐ覚悟のある人だけいらっしゃい。(笑)


2015/12/04
大倉山公園


 風は強いけど、気持ちよい晴天。
 けっこう小さなアップダウンがあって、最近タイムトライアルをサボりがちなもんで上り坂がつらい。(笑)

 大倉山公園まで登ってみました。大きなイチョウが見事に黄葉しています。
 ここに来たのは何年ぶりか・・・。

 このイチョウは私が幼い頃から、ここに居たはずなんですが記憶にありません。
 さすがに寒くなったこの時期には人もまばらです。
 梅林をはさんだ反対側の斜面の陽だまりから保育園の子供たちの歓声が聞こえます。

 ああ、のどかだなあ。
 平日の昼間っから、こうやってのんびりしていられる幸せを感じます。

 鶴見川の土手に出て、いつものタイムトライアルコースを通って帰ります。ゆっくり走ってみると、周りの風景がいつもとは違って見えます。

 明日は久しぶりの山サイ。「フロントシングル」の使い初(ぞ)めです。楽しみ・・・。


2015/12/03
自動運転のレース


 そのフォーミュラEに来年から無人の自動運転による「ロボレース」というのを前座レースとして開催するらしいです。

 どんなレースになるんでしょう。メインレースよりそっちの方が興味がありますね。

 昨今、F1だって、何でもかんでもコンピューター管理で、ドライバーの技量なんて関係ないような状況らしいですからねえ。そのうちF1も無人レースになるんでしょうか。

 ドライバーの感情が絡んだ「セナプロ対決」みたいなのも無くなるし、「おーっ!ここでいきますかあ!」みたいな意外性も無くなる・・・のかな?

 ま、とりあえず一度見てみたいですね。


2015/12/02
超小型パソコン導入プロジェクト


 吉田さんはIntelのNUCだそうですが、ネットで調べると結構お値段が・・・。
 そこで一番安かったGIGABYTE(台湾)のベアボーン GB-BXBT-2807 (Celeron N2807 搭載 )というのを買いました。
 128GBのSSD(Solid State Drive)と4GBのメモリーを合わせても28,000円ほどでした。

←ディスプレイに背負わせるアダプターが付いていたので簡単に設置完了。どうです小さいでしょう。



★冷却ファンが無いし、ハードディスク(HDD)ではなくフラッシュメモリー(SSD)なので完全に無音です。今までウェブラジオなど聞くときファンの音が邪魔だったので、これは嬉しい。

★そして小型、軽量で省スペース、省電力。

 とまあ良いことだらけのようですが、遅いCPUを使っているため動作は若干遅いです。一番安いやつなんでね。しょうがないです。インターネットとメールくらいなら、この性能で十分です。

 財政上の理由により、OSはLinux系のUbuntu(ウブントゥ)というのをダウンロードして使いました。無料です。
 Windows以外のOSを初めて使うので、どうも使い勝手が・・・。

 この「超小型パソコン導入プロジェクト」のきっかけは・・・仕事用のPCがトロイことにありました。まだWindows Vistaです。アプリがバージョンアップするとマシンがついて行けません。Windows10のPCに買い換えようかと思ったんですが、○○的余裕が無いんで上記のPCを買うことにしたわけです。

 UbuntuでもWineという美味しそうなソフト(無料)を入れるとWindowsのアプリが使えるらしいのでEXCELやWORDも使えそうなんですが、仕事用はやっぱりWindowsの環境を持って置かないとマズイということで、今までプライベート用にしていたWindows10のPCを仕事用にまわし、超小型のほうをプライベート用にしました。

 仕事用のPCもミドルタワー型からスリムタワー型になったので、両方の机の上が広々しました。


↓前   過去の雑文INDEXへ