↑次   過去の雑文INDEXへ

2018/04/30
上州地酒祭り2日目


 一夜明けて・・・昨日の疲れがとれてない・・・。泣く子と寄る年波には勝てません。

 昨夜飲み過ぎ飲まされ過ぎで今日走れなかったメンバーもでたのは内緒です。

 辛いけど、みんなが登るから我慢して登ります。

 不思議な事に、傾斜は変わらないのに急に楽になって前の人が遅く感じることがあります。でもまた辛くなってどんどん離されたり・・・。これも更年期障害的な何かあるんでしょうかね。ほら急に体が熱(ほて)ったりするのと同じで・・・。



 写真も休んでいる場面ばかり撮るようになります。




 写真と言えば・・・。

 ちょっと躊躇(ためら)うような急坂も、写真に撮ると・・・。

 急坂を急坂に見える撮り方を身につけたいもんです。




 きょうは午後1時頃で終了。

 関越自動車道で事故渋滞に巻き込まれたものの、GWにしては早めに帰宅出来ました。

 でも疲れた・・・。


2018/04/29
上州地酒祭り1日目


 今年も開催「上州地酒祭り
 地酒祭りライドと言えば近年は「倒木切り」「草刈り」と道普請しながらというのが決まりでしたが・・・。

 今年は5月13日(日)に道普請ライド(参加費を払って道普請をする)という斬新な企画が出来たので、道普請はそのために残して置く事になり今年は普通の山サイになりました。

 延々と登ったあげく、とてつもない急坂を担いで下ったりするのが地酒祭りライドの真髄です。(笑)




 そんなドMな方々が今年もこんなに集結です。

 昨日あたりから急に気温が上がって林道登りは大汗をかきます。日陰がうれしい季節になってきました。

 あんなに苦労して登ったのに、楽しい下りはあっという間ですが、まあこのために頑張って登るわけですから・・・。




 それでも山を下り終わって舗装路に出ると、なんとなくホッとした気持ちになるのはどうしてだろう・・・。(笑)


 もう皆さん忘れちゃったでしょうけど、正面は「真田丸」でお馴染みの岩櫃(いわびつ)山です。




 で、温泉に入ったあとは、

 いつもの宿で、

 いつも通りのていたらく。(笑)


2018/04/20
いろんな物が老朽化してますが・・・


 先日シーカヤックに行って駐車場で後片付けをしていた時、愛車モビリオの左テールランプ内に水が溜まっているのを発見。

 帰りにディーラーに寄って対策を相談してみました。
 ゴムパッキンが劣化してひび割れしたところから漏っているらしい・・・。
 じゃあパッキン替えたらOKかと思ったら・・・テールレンズ一式交換になるんだって・・・。
 納得はゆかないけれど気が弱いんで「じゃあ交換お願いします」って言っちゃいました。(笑)




 ついでに、以前から気になっていたヘッドライトの曇り黄ばみをとる「ヘッドライトリフレッシュコート」というのをやってもらいました。

 ビックリするほど変わった気はしませんが、黄色っぽい感じは無くなりましたね。


2018/04/19
屋根瓦落下事件


 えー、先日の大風で、とうとう老朽住宅の屋根瓦が落下してしまいました。
 増築に増築を重ねて、この部分は50年くらいかな。
まあ今まで落ちなかったのが奇跡かも知れません。

 屋根はさすがにほっとけないので、高校の同級生タカちゃん(ほら材木屋の大将ですよ)に相談したらさっそく屋根屋さんを手配してくれました。

 手際よく、2時間ほどで応急修理完了。

 「このままでもしばらくは大丈夫」 との事ですが・・・、
 家全体があと何年もつのか。との兼ね合いで葺き替えを考えてみます。屋根だけ新しくなっても他が崩れ落ちたら何にもならないですからねえ。(笑)

 でも軽い屋根材に替えれば柱の負担も減るわけだしね。
 いちおう見積りしてもらうことにしましたが・・・
 金ないゾ・・・。


2018/04/12
シャワー水栓修理


 ユニットバスのシャワー水栓。シャワーと蛇口の切替え時に他方への水漏れが目に余るようになりました。

 いわゆるパッキン部を交換すれば良いのですが、この部分はどうも切替弁ユニットというのを一式で交換しなければならないらしい。

 ホームセンターで探してみましたが、かなり古いんでね(2002年設置)。こんな古い型のは無いようです。水栓一式交換すると何万円もかかるし困った・・・。




 何とかならないかとWEB検索していると、メーカーのサイトに旧型番の補修パーツのコーナーを見つけました。
 しかし該当するものは記載がありませんでした。残念。

 でも、よくよく見ると本体の写真を送れば該当するものが在るか調べてくれるらしい。
 さっそく写真を撮って送ってみました。

 すると、ありました。ありました。




 すぐに購入

 2分で交換完了。

 めでたし、めでたし、となりました。


2018/04/11
フィッシング詐欺メール

 また詐欺メール来ました。
 ギクっとしました。クレジットカード情報抜き取られて買い物されちゃったのか?
 でもよく見るとリンクのアドレスがどう見ても怪しいし、私の名前も記入されていません。
 Web検索してみると「フィッシング詐欺メールが来ました」というブログ発見。なんと全く同じ文面。買った物も金額も送り先住所も同じでした。
 「注文に覚えがない場合は、他の方が誤ってあなたのメールアドレスで注文した可能性があります。その場合こちらまで・・・」なんてんでリンクが貼ってあります。慌ててリンクをクリックすると偽サイトへ誘導されて・・・。という仕掛けになっているようです。
 だいたい「誤って他人のメールアドレスで注文」するなんてわけないでしょ。(笑)




2018/04/08
MTBクラブツーリング



 体調不良だの、行き先が好きじゃないだのでサボっていたMTBクラブツーリング。きょうが今年初の参加になりました。
 なんか最近「今年初」の話ばっかりですが・・・。(笑)

 4月になって妙に暖かい日があって油断していたら、きょうはまたやけにヒンヤリした気候です。急坂を登っている時は良いんですが、休憩していると風が冷たくてウインドブレーカー2枚重ねするしまつ。




 いつもの鉄塔下でランチタイム。

 幸い風がやんで陽当たりが良いこの場所はもう極楽。昼寝したくなる気持ち良さです。




 里に下ると、もう遅いかと思いましたが桜がまだ咲いていました。。


 クラブツーリングも最近みなさんについていくのがしんどくなってきました。なんとか70歳までは頑張りたいけど・・・。


2018/04/04
2018年シーカヤック初漕ぎ


 今年もまたシーカヤック出遅れました。(笑)
 四十肩(七十肩?)なのか両肩が痛くて着替えが結構大変です。そんなわけで暖かくなったのにカヤックをサボっていました。
 でも、3日前に初山サイに出かけたので、カヤックもやっておかないと差別問題に発展しかねないと思いまして・・・。
 葉山へ行ったら、ひでさん達が居ません。特に連絡しなくても水曜だから来てると思ったのに・・・。
 でも一人で漕ぐのはルートや速度を自由にできるという利点もあります。欠点は寂しい事と、いざというとき助けてもらえない事。
 漕ぎ出すと、久しぶりでしかも一人なので緊張して何だか肩に余分な力が入ります。
 春霞なのかPM2.5なのか江ノ島も伊豆半島も全く見えません。まあ春らしいと言えば春らしい風景です。
 菜島に近づくと岩場からカモメの大群が一斉に飛び立ちました。慌ててカメラを取り出しましたが一番スゴイ場面は間に合わず、だいぶ小規模になってしまいました。大波の撮影と同じです。「カメラを構えると波が来ない法則」

 朝のうちは大変穏やかな海況ですが、昼頃から南の強風になる予報なので、早めに撤収。
 8.5km程度を2時間かけてのんびり漕いで初漕ぎ終了ですが、ま、初漕ぎですからね。こんなもんで・・・肩も痛いし・・・。


2018/04/01
2018年 初山サイ


 今年の初山サイが何と4月1日。 エイプリルフールではありません。 ずいぶんサボったものです。

 1月からなんとなく体調がすぐれず、かと言って病院へ行くほどでもなかったんですが、2月にインフルエンザでダメ押しされたからますます・・・。

 3月後半になってようやく体調が戻って来たので、吉田さんの誘いにのって寒竹さん、外山さんと4名で扇山へ行ってきました。

 早朝は少し肌寒さを感じましたが気温がグングン上昇し大変に良い気候となり快適な初山サイとなりました。
 8:15登山口を出発し山頂着が10時。時間はたっぷりあるので大休止。早めのランチ兼雑談タイムを1時間ほどとりました。
 あとはほとんど下りっぱなしです。分岐点で後続を待つ以外に止まりどころが無いくらい、どんどん先へ下りたくなるコースです。12時を少し回ったくらいで終了。初山サイにはこのくらいがちょうど良かったかな。


↓前   過去の雑文INDEXへ